体がだるくなったり、気分が悪くなったりするサザエさん症候群は、例えの話の造語であり、病名ではありません。
部類で言ったらうつ病の範囲にある症状が多いですが、個人差が多いので一概には言えないやっかいな症状です。

そこで、症状がたくさんあるサザエさん症候群にそれぞれの症状や捉え方を関連付けて、別名を考えて頂きました!
あなたの症状にピッタリのサザエさん症候群の別名があるかもしれませんね。さっそく見ていきましょう!
サザエさん症候群の別名一覧
こちらが、サザエさん症候群の経験者から募集した別名です。
ブルースタート症候群
学校や仕事などの始まりの日を意味するために「スタート」という語を使いながら、何かがスタートする日が「ブルー」な気分になることを表すため、「ブルースタート症候群」と名づけました。
ロスタイム症候群
よく知られているサッカー用語から作りました。時間がないことに気が付いて、焦りや緊張が生まれる感覚が類似していると考えました。
遠くへ行きたい症候群
「遠くへ行きたい」という歌があります。「知らない街を旅してみたい、どこか遠くへ行きたい」という歌詞の曲です。
日曜日の夕方、翌日からのことを考えて、気分が落ち込んだ時は、誰しも「遠くへ行きたい」と思うのではないでしょうか。そういう理由で、この名前にしました。
明日からちゃんとしなきゃ症候群
休日は何をしていても自由ですが、学校や仕事が始まると朝早く起きて身支度を整えて、遅刻しないように家を出て、気合いを入れて勉強や仕事をしないといけないので、休日のオフモードからオンモードへの気持ちの切り替えをしないといけません。
ちゃんとしなきゃというのは、行動もそうですが意識をオンモードへ切り替えなききゃという意味です。
逃げたい症候群
休日の夜、明日からの仕事のことを考えて憂鬱になってしまい、現実から逃げたい思いで手いっぱいになってしまう人のことを「逃げたい症候群」と名付けました。
眠りたくない症候群
眠ってきたら次の日になってしまう。ならば、いっそう眠らないほうがいいのではないのかという発想から浮かびました。
日常逃避症候群
休日からタイムスケジュールがある程度決まっている日常へと戻ることから逃げ出したい気持ちを表しました。
観覧車症候群
観覧車は乗って頂上まで来るときはテンションが上がりますが高度が下がるにつれてテンションも下がり、降りる直前は降りたくない感情が出る、そんな様子。
月曜イブ症候群
日曜日の夕方に憂うつになるので、月曜部日の前日という意味のイブをつけました。
暗く悲しい印象を受けない方が良いと思うので選びました。
群雲症候群
月曜日を月にたとえ、月曜日が来なければいい、なくなればいいという気持ちを、月を隠す雲で表現しました。

(スポンサーリンク)
また1週間が始まる症候群
土曜日は「明日休みだ、何しようかな」とか考えて楽しいですが、日曜日の夕方になると、どうしても明日のことを考えてしまい「明日からまた1週間辛いな」と憂鬱になってしまう症候群です。
明日の希望消失症候群
明日の全てが嫌になってしまうのでこのネーミングになりました。
すべてが嫌で明日への希望が無くなる気がするからです。
寝たいけど寝たくない病
寝てしまうと月曜日の朝が来てしまうが、いつも疲れているのですぐにでもベッドで寝たいという気持ちを表しました。
マイナススタート症候群
月曜日は週の初め、つまりスタートなのですが、その時点で通常よりも気分、感情、体調などがマイナス状態にあることを指す。
魔のカウントダウン
休み最終日の夕方から、時間の進みがカウントダウンに感じるからです。また仕事や学校を魔と例えてみました。
バランスボール症候群
気持ちや考えがまとまらなかったり、気分の浮き沈みが多いことから自律神経のバランスが取れないことから考えました。
頑張ればバランスをとることはできるけど、一歩崩れるとアンバランスになって学校や会社に行けなくなる・・・。そんな状態を表しています。
夕方モヤモヤ拒絶反応症候群
このままになってしまいましたが、夕方になると変に反応をしてしまって、なんだかどんどんもやもやして明日また行かなきゃいけない。
拒絶反応がたびたび自然に起こってしまい、頭痛がして、毎回この繰り返しだ!なんて窮屈になって生まれた別名です。
サザエさん症候群の別名を考えてみて
サザエさん症候群の別名をいろいろ見てきましたが、あなたに当てはまった別名はありましたか?
サザエさん症候群は、症状・原因・状態が人によってバラバラなので、まだまだ別名がありそうですね。
サザエさん症候群の由来はこちらの記事でまとめていますのでご覧ください。
