日曜の夜にサザエさん症候群によって、気分が落ち込んでしまうなんて最悪な休日ですよね。
サザエ症候群ではいろいろな症状がありますが、吐き気に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
吐き気がすると、リラックスるためのお酒も飲めないし、美味しいゴハンも食べられない、ホント地獄です。
そこで、この記事では、実際にサザエさん症候群で吐き気の症状が出る体験をした方々に詳細な内容と、対応策を聞いてみました!
なんとか、サザエさん症候群を脱出していきましょう!

サザエさん症候群の吐き気で悩んだ経験者へのアンケート結果!
では、実際にサザエさん症候群での吐き気に悩まれたことのある7人の方々の経験事例です!
Tさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
日曜日の夕食を取った後、胃がムカムカし、歯を磨く際には胃が逆流する感じが強まります。場合によってはもどす時もあります。時間としては翌朝まで続いて週明けに仕事を始めるまで継続しますが、気がついたら解消します。
Tさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
なるべく翌朝からの仕事のことを考えず、お笑い番組等を視聴しリラックスする様に努めています。大抵はリラックスすることで症状は出ないのですが、仕事のプレッシャーが強い時には症状が出てきます。
その際にはなるべく早く寝ることを心がけています。ただ、こうした時はなかなか眠れないので、風呂に1時間くらいゆっくり浸かる、入浴後にビール大瓶を1本飲み、眠り易い状況を整えます。それでも眠れない場合には睡眠導入剤を飲みます。
Rさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
私はサザエさんを見るのは好きです。見たくもない!といった感じではありません。
ですが、アニメの終わりに近づくにつれて気分がどんより落ち込んできます。行動もゆっくりになり、せっかくの楽しかった一日の余韻に浸れなくなります。
Rさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
なるべく月曜日の事は考えないようにしています。
これは月曜日の仕事内容により考えないようにしていてもどうしても脳裏に嫌な感情がよぎってしまう場合は、この方法では効果が出にくいので、そういう場合は黙々と出来ることを(読書や拭き掃除など)探して作業するようにしています。
後は、本当につらいのであれば休んでもいいと自分に言い聞かせて落ち着くようにしています。あまりいい対応策ではないかもしれませんが私には効果があるように感じます。
Hさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
みぞおちから胸にかけてモヤモヤとした重い感じが続きます。それらが徐々に喉辺りまでこみ上げてきます。
吐けたら楽になれるのにと思っても吐けなくて、みぞおちから喉まで悶々とした気持ち悪さが襲ってきます。食欲もなく、食べても美味しく感じることができません。
Hさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
サザエさん症候群の原因は、仕事のストレスです。サザエさん症候群はかわいい名前ですが、軽い鬱病です。症状が重くなる前に精神科や心療内科を受診して話を聞くことがベストだと思います。
他の対策方法として根本的な解決にはなりませんが、お酒を飲んで陽気になり明日のことを忘れてそのまま眠りにつくことです。気が付くと朝になっているでしょう。後は日曜の夕方から夜にかけて銭湯または温泉に行くことです。
体も癒やされ非日常を味わえるので、心がリフレッシュします。他には仲の良い友達とお茶しながら仕事などの愚痴を言い合うことです。自分だけが辛いのではないと分かり、友達から元気を貰えます。
(スポンサーリンク)
Yさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
休みの日の前日の夜は何も話をしたく無くなり、とてつもない虚無感に襲われます。
何をするにも無気力で動くことすら億劫になります。朝になり起きてから仕事に出るまでの間は常に吐き気があり、職場の駐車場についてから事務所までの道のりは足が鉄のように重たくなります。
Yさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
仕事の前日はできる限り寝るギリギリまで好きなことや楽しいこと、何か友人との予定を入れるようにしています。
そうすることでちょっとでも憂鬱な気持ちになってしまう時間を無くしています。出勤して1時間もすれば日常なので毎日のやらなけらばいけないことを基本的に午前中に回し、何も考えずバタバタと忙しくして時間が過ぎるのを早く感じるようにしています。
無理矢理な対策しかしていませんが、今日まではなんとかこれで乗り切ってきています。
Nさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
気持ちが落ち込み何もやる気が出なくなります。体調が悪いわけではないですが、ため息が出るなど元気がなくなります。
仕事に対するやる気だけでなく、家の片付けや掃除などへのやる気も起きなくなります。寝つきが悪くなり、月曜日の朝は目覚めが悪いです。
Nさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
忙しくするのが一番です。テレビでサザエさんを見るのが一番しんどいので、ずっと何か(家の掃除など)をしています。「日曜日だ」と自分に感じさせない行動が一番良いと思っていますので、少しでも意識しないよう、テレビなどは極力見ないようにしています。
また、もう一つ実践しているのが、夜までずっと外出をすることです。そうすることにより疲れ果て、入浴後すぐに寝てしまいます。「気が付けば朝」が私とっては嬉しいので、少しでも疲れるようなことを取り入れてます。
Kさんのサザエさん症候群の吐き気の事例
月曜日から始まる仕事のことを考えただけで、日曜の夕方からひどく落ち込み、漠然とした不安に駆られたり憂鬱な気持ちになって吐き気がこみあげてきます。食べたものは戻してしまうし、食欲が無くて胃に何も入っていない場合でもえずいてしまうことも多々あります。
月曜の朝は本当に会社に行きたくない気持ちと吐き気がピークになり、家を出る直前までトイレにいたり、通勤途中のコンビニで吐いてしまうこともあります。
具体的に嫌な仕事があるというよりは、「職場に行く」こと自体が嫌だとか不安だとかに感じている場合が多いように思います。
Kさんのサザエさん症候群の吐き気の対応策!
日曜日が暇で特にやる事がないとどうしても翌日の仕事のことを考えてしまうため、趣味に集中したり、身体を動かしたり、夜まで出かけたりして意識が仕事に向かないようにして過ごします。
また、日曜日の日中に体を疲れさせるような運動や外出をしておくと、夜に布団に入ってからも眠りにつきやすく、色々考えてしまって明け方まで眠れないなんてこともなくなります。
月曜日の朝は好きな音楽をかけながら自分も口ずさんだり、美味しい珈琲を飲んだりして、できるだけ仕事のことを考えないようにしながら自分の気持ちを前向きにしていきます。
サザエさん症候群の吐き気について調べてみて
気分を悪化させるサザエさん症候群による吐き気は、ツラいですねよね。
経験者7人の方々の状況はそれぞれ違いますが、みんさんの対応策も教えていただきましたので、あなたに合うものを参考にしてみてください!
実はサザエさん症候群の究極の解決方法がある!
実はいろいろ調べてみると、サザエさん症候群の根本の原因はほとんどは職場環境にあります。逆に言えば、よりよい職場環境に変えることができれば、サザエさん症候群は発症しません!
なので、長期間悩んでいる方や症状が重い方には、本気で転職・転社することをおすすめしますし、エア転職活動で情報収集するだけでも、この会社じゃなくても働ける場所があると思えるだけで心は軽くなります!
気軽に転職サイトで、エア転職活動で情報収集しておきましょう!
\ スムーズに退職したいなら/
